ちょっと副業に興味があるんだけど・・
収入をもっと増やしたいけど、今所属している会社だとなかなか昇給しそうにない・・
かといって転職したいかというと、居心地は悪くないしそこまでリスクは犯したくない・・
「じゃあ、どうすればいいのか?」このように考えている方は多いのではないでしょうか。
上記のようなケースの場合、収入を増やす方法として副業がひとつの選択肢となります。
ひと昔前までは副業自体そこまで一般的なものではなかったのですが、今では国も副業を推進する状況となっており、だいぶ副業へのハードルが下がった印象です。
政府も平成29年に「働き方改革実行計画」打ち出して、老後資金は会社に頼らずに自分で稼いでいってくれという方針だしなぁ・・
また、ITエンジニアはほかの職種と比べると専門職という点で需要や待遇面で恵まれる傾向があるため、副業についても需要があるのではないでしょうか。
しかし、実際には職場などで公に副業の話を聞きづらいため、周りがどれだけどのような副業をしているかの情報は掴みづらいです。
この記事では、ITエンジニアの副業事情についての実態や副業の探し方やメリット・デメリットについて僕の実体験を踏まえて解説します。
副業の探し方としては、
レバテックフリーランスの評価や口コミ、使った所感などについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ITエンジニアの副業事情について
では実際に、ITエンジニアの副業事情についてみていきましょう。
副業事情を見ていくポイントとして
といった観点から解説していきます。
職場で聞く訳にもいかないし、周囲にもお金に関することだからなかなか自分からは聞きづらくモヤモヤしてたな。参考にしてみようっと。
どのくらいの割合で副業をしているのか
まずはどのくらいの割合で副業をしている人がいるのかを見ていきましょう。
dodaが2023年に正社員を対象に実施した「最新版 副業の実態調査」によると、副業をしている人と割合は8.4%で検討している人を含めると25.0%で全体の4分の1でした。
またITエンジニアに限って話をすればLAPRAS株式会社の「エンジニア副業実態調査」によると、副業をしたことがある人は55.5%と半数を超えていました。
このことより、会社員全体的にみると副業をしている人はさほど多くはありません。
僕の周りを見てみても、一般的な会社員の場合
副業自体はやってみたいけど、何からやって良いかわからない・・
という人が多い印象があります。
その一方で、ITエンジニアについてはネタがたくさんあるので副業している人が多い印象です。
僕の回りでも、実際に副業しているITエンジニアの方が少なくありません。
これは、平成29年に政府が「働き方改革実行計画」打ち出して以来、さまざまな施策を推進してきたこともあり
今後は会社からのフォローがあまり期待できない。だったら老後資金は自分で捻出しなきゃ・・
と考えている人たちが、自らの力で収入を増やそうと動いている状況が読み取れます。
一般的には40代過ぎると、今の条件以上に良いところに転職できる確率は下がるから、そのリスクは避けたいという気持ちはあるね。
そうなると、(今の仕事はそのまま続けて)まずは副業をしてみようかな・・と考えるのは至極当然の流れでしょうね。
具体的にどんな副業をやっているのか
次はITエンジニアが実際にどんなことをやっているのかを見ていきましょう。
2020年にTECH Streetが実施した「副業のリアル調査レポート」によると、ITエンジニアが経験したことがある副業カテゴリについて調査したところ
- 投資系(株式 /FX /純金積立など):36%
- 制作系(イラストレーター /プログラミング /システム開発など):24%
- ネット系(アフィリエイト /YouTuber /ネットショップ):22%
などが上位となっています。
ITエンジニアの本職である、プログラミングやシステム開発などは2位という結果でした。
また、LAPRAS株式会社が実施した「エンジニア副業実態調査」によると、IT系の仕事で具体的にどんなことをやっているのかを見てみると上記のような内容でした。
開発案件
- フロントエンド、バックエンドなどの開発案件
アドバイザー・顧問
- ITコンサルティング
その他
- 技術ブログ、アフィリエイト、せどりなど
僕の肌感覚でお伝えすると、事業会社が副業案件として比較的少ない工数(月に30時間〜60時間くらい)で可能な開発案件の需要が高いです。
同じITエンジニアでも、インフラ寄りのエンジニアには副業レベルだとあまり案件が多くありません。
それはインフラ系の業務がフロントエンドやバックエンドのように業務を切り分けることができない特性によるところが大きいです。
このため、本業との兼ね合いでどうしても時間が確保できない場合は、ブログやせどりなどに落ち着いている人が多いですね。
またアドバイザー・顧問の仕事内容については、おもにITコンサルティングです。
僕自身も数社でデータを活用したコンサルティング案件をいくつかいただきました。
アドバイザーや顧問の案件でどうやって取るんだろう?
後ほど、僕の実体験をもとにお話ししますね。
その他に含まれる内容としては、技術ブログやアフィリエイトが挙げられます。
ITエンジニア界隈の人で技術ブログを運営している人は結構多く、QiitaやZennなどの技術ブログのプラットフォームを利用している人が多いです。
ブログ以外でアフィリエイトをやっている人もいますが、収入を得たいのであればConoHa Wing
もしブログを書く習慣がない人でも、今後のことを考えるとブログで何らかの情報を発信する習慣を身につけておくのがおすすめです。
僕自身も含めて、本職の延長でできる開発案件やアウトプットとしても役立つ技術ブログは取り組みやすかったですね。
ITエンジニアが技術ブログをするメリットについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
どのくらい稼げるか
開発案件&ITコンサルティング
僕の体感値としては単価的に一般的な業務委託(フリーランス案件)とほぼ同じくらいで、時給3,000円〜8,000円くらいです。
ブログ運営
○技術ブログの場合
コツコツ週1日くらい更新を続ければ月に1万円〜5万円くらいは目指せるでしょう。
技術ブログで稼ぐための具体例
- Amazonアソシエイトで技術書、ガジェット
- Googleアドセンス
○アフィリエイトの場合
読み手ファーストで需要のあるコンテンツを作成する必要があります。
また、認知されるまでに時間がかかるので、」1年〜2年以上継続的に更新をしながらコツコツと運用すれば月10万円〜50万円を夢ではありません。
ブログの場合はほかの副業と比べても初期コストがそんなにかからないし参入障壁も低いので、始めてみようかな。
ITエンジニアが技術ブログを始める減りっやその方法について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
僕の副業経験をご紹介
ITエンジニアの副業事情についてざっとわかったところで、こちらでは僕ば実際にどのような副業に取り組んできたのかについてご紹介します。
ウリの実体験 〜いろいろやってますww〜
僕が会社員時代に行っていた副業について:その①
- Shopifyで友人のラーメン屋のECサイト開発・運用(10万円)
ECサイト開発のプラットフォームであるShopifyを利用して、友人が経営しているラーメン屋のECサイトを作成しました。
また、そのためにオペレーション周りの把握や整理をする必要があったので結構大変でした。
ラーメンをECサイトで販売する予定でしたが、調理や接客と並行して友人ひとりでオペレーションをこなすのは難しく頓挫してしまいました。
僕が会社員時代に行っていた副業について:その②
- 製薬会社のITコンサルティング(100万円)
某大手製薬会社のデータ基盤構築において必要となるデータアーキテクチャの設計について、コンサルタントとしてスポットで参画しました。
この案件は何と、僕がその会社Xの公式アカウントにダメもとでDMして受注した案件でした!
うわっ、公式アカウントにDMして仕事取ったのか!
エイ!と飛び込んだ割にすんなりと決まってしまったので、信じられずに本当に公式アカウントなのか何度も確認しましたね。
僕が会社員時代に行っていた副業について:その③
- 技術ブログ/SNS(月1,000円から5,000円)
自分が勉強したことの備忘録として、数年前からコツコツと書き進めていた技術ブログに貼っているアドセンスで少しばかりの収入を得ていました。
また、技術ブログや自分のXのアカウント上で技術書などをAmazonアソシエイトで紹介するなどをして、こちらでもお小遣い程度ですが収入を上げていました。
Amazonでよくセールをやるので、その期間になると僕のX上ではアフィリエイト祭り(おすすめの商品の紹介)になっていましたね。
僕の副業体験もお伝えをしたところで、次ではITエンジニアの副業の探し方についてご紹介します。
ITエンジニア副業の探し方のススメ
ITエンジニアの副業探し方としてはいくつかあるのですが、おもなものとしては
などがあります。
知人、友人からの紹介
過去にいた会社の知人や友人の紹介で案件をもらうケースが多いは結構多いです。
先日の記事に書いたように、直近1年間で仕事獲得につながったことのあるものの第一位は「人脈(知人の紹介を含む)」でした。
開発の経験がある程度あってそれなりに人脈がある人に関しては、自然に案件打診の話が流れてくるのではないでしょうか。
案件がもらえてありがたい反面、何かトラブった時でも気を遣ってなかなか言いにくいっていう側面もあるんだよな。
SNSで探す
基本的にはどの会社もITエンジニア不足のため、X上で「副業案件募集」などと書けば案件をもらえる可能性があるでしょう。
しかしその時に、リアルでの面識がない人からの案件受注はリスクがあるので、契約内容を書面で確認したりどんな発注先なのかをしっかり確認したりすることが必要です。
Xなどを活用することで転職や案件獲得もスムーズにできる時代になりました。そのほかのメリットを知りたい方はこちらをご覧ください。
YOUTRUSTなどwebサービスで探す
YOUTRUST上などのwebサービスで副業案件を募集しているまともそうな会社の人に直接DMするのも良い方法でしょう。
僕は実際にこれで案件を獲得したことがあります。
YOUTRUSTはキャリアSNSと言われるもので、プロフィールを埋めるだけでスタートアップ企業などから転職や副業のスカウトが届く仕組みになっています。
YOUTRUSTには「転職意欲」だけでなく「副業意欲」に関するステータスもあるので、「副業意欲」があることをしっかりとアピールしておけば仕事もらえるかもしれません。
へぇー。キャリアSNSって始めて知った。いろんな探し方があるんだな。
それ以外にも僕がおすすめする副業案件を探せるwebサービスをいくつかご紹介します。
ITエンジニアが副業をするメリットや注意点
では実際にITエンジニアが副業をする際のメリットや注意点も見ていきましょう。
ITエンジニアが副業をするメリット
- 本業以外の収入
- お金をもらいながらスキルが磨ける
- 業界のトレンドを知れる
- 社外に人脈が広がる
- フリーランスキャリアが開ける
この中でも僕が実際にやってみていいなと思ったのは、お金をもらいながらスキルが磨けたり社外に人脈が広がったりすることでした。
特に人脈が広がることはより自分という商品を多くの人に見てもらえる機会が増えるということなので、いただいた報酬以上のメリットがあるなと実感しています。
報酬がもらえること以上に人脈が広がるというのがポイントなんだな。
ITエンジニアが人脈を作るメリットについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
ITエンジニアが副業をする際の注意点
- 契約条件をしっかり確認する
- 会社の就業規則を見直す
- スケジュール管理に注意する
- 年間20万円を超えると確定申告が必要
副業については基本的に本業をしながら行うので、契約としてはフリーランスと同様の業務委託としての契約を結ぶ形になるのが一般的です。
特に友人や知人に紹介してもらう際に口約束で仕事を始めてしまうと、いざ報酬をもらう時にトラブルになることも少なくありません。
そのため、事前に契約書の確認をしっかりと行った上で契約を締結して実際の作業に入るようにしましょう。
また、自分で公言しない限り副業バレすることはそんなにないのですが、トラブル回避のためにも会社の就業規則は事前に確認することが大事です。
公務員の人は基本副業NGだし、企業でも就業規則で禁止しているところもあるから、揉めたくない場合は事前に確認した方がいいね。
また、本業に支障がないようにうまくタスク管理をする能力も求められます。
加えて、副業で年間20万円を超えた場合は自分で確定申告を別にする必要があるので注意しましょう!
副業はしてみたい、でも何とかバレないようにやりたい!と思っている方はリベ大のこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ|副業にメリットがあるが、稼ぎたいなら転職一択!
これまでITエンジニアの副業事情について、実際の調査結果や僕の実体験を交えながら副業の探し方や副業のメリットや注意点について解説してきました。
ITエンジニアが副業をするメリット
- 本業以外の収入
- お金をもらいながらスキルが磨ける
- 業界のトレンドを知れる
- 社外に人脈が広がる
- フリーランスキャリアが開ける
ITエンジニアが副業をする際の注意点
- 契約条件をしっかり確認する
- 会社の就業規則を見直す
- スケジュール管理に注意する
- 年間20万円を超えると確定申告が必要
最後に副業に関して全般的に言えることではありますが、楽して稼げる方法はありません!
1年〜3年程度の長期的なスパンで、本業に大きな支障が出ずに続けられることを意識して進めていくのが良いでしょう。
特に、ブログについては収益化を考えるとかなり長期的にやっていく必要があるので覚悟が必要です。
僕の経験では、ITエンジニアの場合はなるべく早く、かつ安定的に収入を上げたいなら転職の方がコスパ・タイパともに良いです。
転職活動は自己分析に企業研究ほかやることが多く、ひとりでやるのはなかなか大変です。
キャリアの棚卸しや自己PRの壁打ち、業務上の武器を探すという目的で、